2011年05月27日
神奈川県の最高峰と百名山へ 12時間登山!
5/21(土)今年の初登山に行ってきました。
今回のGPSの記録
Google Earthで
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap_ge.php?did=112870
丹沢山 1567m (日本百名山)
蛭ヶ岳 1673m (神奈川県最高峰)
登山口からの標高差1200m!!
神奈川県の誇る丹沢山地は、
約100万年前の伊豆半島を乗せたフィリピンプレートの
本州への衝突で出来ました。
関東大震災では、1mもさらに隆起したらしいです∑(゚ω゚ノ)ノ
さて、この日は2時半起き。3時間しか寝られませんでした
3時半に家を出て、厚木IC~宮ケ瀬湖経由で塩水橋へ。
5時に到着するも、すでに駐車スペース10台分はほぼ満杯。
危なかったわ~~~。
05:17 出発
1時間は舗装林道を行き、登山口からまず丹沢山を目指す。

かなりの急登で、序盤からかなりきつい・・・
ハナから嫁は死にそうになってた。
実は今回の登山、予定では10時間半で
健脚者でも1泊2日がオススメというコース。
階段が多いのもより一層疲れる。
モモを上げなきゃならんからだ。
しかもところどころ崩落したり、
鎖場があるから慎重に行かねばならない。


急登を3時間20分で丹沢山山頂!
日本百名山!


嫁はすでに疲れはてて、バタンキューで寝てしまいました。
30分も寝て、体力回復してからは4つほどの山(ピーク)を
登り降りしながら蛭ヶ岳を目指す。
せっかく必死に上がってきたのに、
一旦降りて、また登り返す・・・
山があるなら谷もある。
しかたないよ、縦走ってそおいうもんだし・・・
山登りってそおいうもんだし・・・
人生山あり谷ありとはよく言ったものです。
でも、こらえて耐えて先を行かねばならない。
嫁の後ろでごたくを並べてたら
嫁 「うるさい!! もう帰りたいのに! (▼O▼メ) 」


この日、暑かった・・・暑かったよ・・・
それで嫁も絶好調に機嫌悪かったよ・・・
丹沢山から5つほど山(ピーク)を登り降りして・・・
2時間後に死にそうな思いで、蛭ヶ岳山頂!!
神奈川県最高峰!!

ここでカップラーメン食べて、1時間ほど昼寝zzz

写真ではわからないけど、絶景です!!
遮るものが無く、富士山や南アルプス、八ヶ岳、
奥秩父などの山々を一望することができます。
横浜のランドマークタワーだって見えます。
大休止のあとは、来た道を戻ります。
ってことは・・・・
そう!!またいくつもの山を登り降り!!
4時間かかります
もう、しかたないです。
帰り道それしかないんだもの。
がんばってかえりました。

丹沢山からは別ルートで急坂を急降下
嫁はしまいにはヒザがガクガクしてしゃがみ込んでしまったり。
降り立ったときには、17:00
実に12時間の山行でした。
行く前、途中とずーっとボヤきっぱなしの嫁も
終わってみたら「達成感!!」
しかも今回のルートは、上高地~槍ヶ岳のときに匹敵するほど
絶景でした。
丹沢あなどれません。
映画 岳 の名セリフ
また山へおいでよ!
よ~くガンバッタ!
うちに帰ったら、ぷいぷ~がひっくり返ってねてました。

今回のGPSの記録
Google Earthで
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap_ge.php?did=112870
丹沢山 1567m (日本百名山)
蛭ヶ岳 1673m (神奈川県最高峰)
登山口からの標高差1200m!!
神奈川県の誇る丹沢山地は、
約100万年前の伊豆半島を乗せたフィリピンプレートの
本州への衝突で出来ました。
関東大震災では、1mもさらに隆起したらしいです∑(゚ω゚ノ)ノ
さて、この日は2時半起き。3時間しか寝られませんでした
3時半に家を出て、厚木IC~宮ケ瀬湖経由で塩水橋へ。
5時に到着するも、すでに駐車スペース10台分はほぼ満杯。
危なかったわ~~~。
05:17 出発
1時間は舗装林道を行き、登山口からまず丹沢山を目指す。
かなりの急登で、序盤からかなりきつい・・・
ハナから嫁は死にそうになってた。
実は今回の登山、予定では10時間半で
健脚者でも1泊2日がオススメというコース。
階段が多いのもより一層疲れる。
モモを上げなきゃならんからだ。
しかもところどころ崩落したり、
鎖場があるから慎重に行かねばならない。
急登を3時間20分で丹沢山山頂!
日本百名山!
嫁はすでに疲れはてて、バタンキューで寝てしまいました。
30分も寝て、体力回復してからは4つほどの山(ピーク)を
登り降りしながら蛭ヶ岳を目指す。
せっかく必死に上がってきたのに、
一旦降りて、また登り返す・・・
山があるなら谷もある。
しかたないよ、縦走ってそおいうもんだし・・・
山登りってそおいうもんだし・・・
人生山あり谷ありとはよく言ったものです。
でも、こらえて耐えて先を行かねばならない。
嫁の後ろでごたくを並べてたら
嫁 「うるさい!! もう帰りたいのに! (▼O▼メ) 」
この日、暑かった・・・暑かったよ・・・
それで嫁も絶好調に機嫌悪かったよ・・・
丹沢山から5つほど山(ピーク)を登り降りして・・・
2時間後に死にそうな思いで、蛭ヶ岳山頂!!
神奈川県最高峰!!
ここでカップラーメン食べて、1時間ほど昼寝zzz
写真ではわからないけど、絶景です!!
遮るものが無く、富士山や南アルプス、八ヶ岳、
奥秩父などの山々を一望することができます。
横浜のランドマークタワーだって見えます。
大休止のあとは、来た道を戻ります。
ってことは・・・・
そう!!またいくつもの山を登り降り!!
4時間かかります
もう、しかたないです。
帰り道それしかないんだもの。
がんばってかえりました。
丹沢山からは別ルートで急坂を急降下
嫁はしまいにはヒザがガクガクしてしゃがみ込んでしまったり。
降り立ったときには、17:00
実に12時間の山行でした。
行く前、途中とずーっとボヤきっぱなしの嫁も
終わってみたら「達成感!!」
しかも今回のルートは、上高地~槍ヶ岳のときに匹敵するほど
絶景でした。
丹沢あなどれません。
映画 岳 の名セリフ
また山へおいでよ!
よ~くガンバッタ!
うちに帰ったら、ぷいぷ~がひっくり返ってねてました。
Posted by TobySuiHilo at 11:23│Comments(2)
│丹沢
この記事へのコメント
こんにちは
はじめまして
蛭ヶ岳が神奈川最高峰なんですね!
知らなかった(^^;
神奈川県民としては是非登ってみたいけど、読ませて頂いただけで膝がガクガクしそうでした(*_*)
はじめまして
蛭ヶ岳が神奈川最高峰なんですね!
知らなかった(^^;
神奈川県民としては是非登ってみたいけど、読ませて頂いただけで膝がガクガクしそうでした(*_*)
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年05月27日 13:09
ちとさとさん
コメントありがとうございます♪
僕も神奈川県民として、最高峰は押さえないとということで
嫁をダマしダマし連れていきました(^_-)☆
蛭ヶ岳はどこから入っても遠いので、
ゆっくり一日かけて行かれるのがいいと思います。
コメントありがとうございます♪
僕も神奈川県民として、最高峰は押さえないとということで
嫁をダマしダマし連れていきました(^_-)☆
蛭ヶ岳はどこから入っても遠いので、
ゆっくり一日かけて行かれるのがいいと思います。
Posted by TobySuiHilo
at 2011年05月27日 17:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。